馬などの絵を描いて、神社・仏閣に奉納した物。鎌倉時代以降民衆的に流行し、信仰の対象となる。 馬頭観音と共に、同町上荒井から寄贈された物と言い伝えられている。